前回は、羽田空港を経つと同時に1日目が終わりでした。「あれ?もう初日終わり??」と思った人もいたことでしょう。
2日目の今日は、やっとネパールに入国です!!!
今回は、2日目に乗り継ぎで滞在した【タイ】と到着した【ネパール】を簡単にご紹介します。
【Bangkok】タイ到着
現地時間の夜中、およそ6時間半かけて、タイのバンコクにあるスワンナプーム国際空港に到着しました。
街灯の明かりが場所によっては綺麗な碁盤の目を描いていて夜景がとても綺麗です。人工的な綺麗さを感じます。
到着して飛行機から降りたら、乗り継ぎのためにターミナル内を移動します。
再び荷物検査のため、ゴツゴツの登山靴を脱いで検査台へ流したら、検査の人がスリッパを並べて置いておいてくれました。そのスリッパに私は気づかず・・・自分でスリッパを並べようとしたら「どうぞスリッパ」と日本語で言われ、一瞬何を言っているのかわからずに頭が真っ白(笑)指をさされて、意味がわかりました。。。
無事荷物検査を終えて、ターミナル内で時間を潰して待ちます。夜中到着したため、ほとんど人はいません。来る場所を間違えたのか?と思うほどの静けさです。
【Bangkok】トランジットホテル
飛行機の中で1〜2時間しか寝れませんでした。狭い空間で、座りながら寝るのが苦手。。。ネパール行きのフライトまで4時間以上あります。明日からトレッキングが始まるので、身体を休ませたい。ということで、トランジットホテルを利用しました。
記憶にある限り、トランジットホテルの利用は初めてです。ドキドキ、ワクワク。
日本とは違い、ちゃんとシャワーを浴びれるのか?食事は大丈夫か?ベッドのシーツは綺麗か??など心配をしました。利用してみて、、、変なイメージをもって、すみません。快適に利用できました。
フカフカのベッドで熟睡することができ、たらふく朝食を食べ、搭乗時間開始10分くらいまで部屋でのんびりしていました。
行きのトランジットホテルで寝られたことが、翌日からの移動でも疲れを残さなかったので納得できるお金の使い方でした。
【Bangkok】タイ出国
搭乗口へ行くとタイへ来た飛行機とは大違い。一気にアウェー感が出てきます。この列の中で日本人らしき人は1人でした。日本人少なっ!!!トレッキング用のリュックを背負っている人の数も増えました。さすが、山大国のネパールです。
飛行機はタイからネパールへ4時間弱で到着です。機内で映画を見つつお菓子をつまみながら到着を待ちます。
【Kathmandu】ネパール到着
映画を見ていると、窓の外を見ている人が増えてきました。何かなと思って窓のサッシを開けてみるとカトマンズ周辺の景色が見えました!!
飛行機の座席が真ん中の列になってしまった人は外の景色が見えないです。そんな時は、窓際の人にカメラを渡して、撮ってもらいましょう!実際、窓側に座ってた私に外国人が写真を撮ってくれるようにお願いをしてきました。
初めて降り立つネパール・カトマンズにあるトリブバン国際空港。これから、どんな旅になるのでしょうか??
いざ、飛行機から降りる時になって最初のビックリ!
飛行機の後ろから降りました。後ろのドアですよ!!もし日本だったら、上の写真の角度って一般の乗客では撮れない角度です。
後ろのドアから降りるだけでは終わりません。駐機場を歩きます!!歩いて入国審査へ向かうんです。
こんなに近くで飛行機と写真を撮る機会もないので、外国人はいろんな人が写真を撮っていました。係りの人たちは慣れたもんで、近づきすぎない限り何も言われないので、ゆっくり写真を撮ることができました。
是非、ネパールへ来たら飛行機と一緒に写真を撮ってみてはいかがでしょうか??
オブジェがお出迎え。これは、どんな意味の像なんだろう??ご存知の方、教えてください!
入国ビザは事前に取得を済ませているので、ビザ発行に時間を取られずに済みました。飛行機の前で写真を撮りたいけど、入国審査に時間をかけたくない人は事前に取得することをオススメします。
【Kathmandu】カトマンズ市内
無事入国審査を終え、ネパールで迎えに来てくれた知人と合流しました。本日は知人のホテルに宿泊します。
タクシーでホテルへ向かっていると、すごい車の数と原付の数。写真からでも伝わりますか??信号が、ほぼないので大きい交差点は警察官による手信号です。
写真からでは伝わらないこと。砂埃がすごいです。舞ってます。ハウスダストなどのアレルギーを持っている私。タクシーの窓を開けていたら、鼻水ジュルジュルです。敏感な人は、日本製のマスクが必要です。
【Katmandu】行動食の買い出し
ホテルへ向かう途中に銀行で両替を済ませたら、続いて買い出しです。
輸入品のお菓子も多く置いてあったので、できる限り知っているメーカーのお菓子を選びました。買ったお菓子は明日からの行動食です。水もペットボトルのまとめ買い!!水道から出る水と湧き水は身体の中へ入れないように気をつけます。
ネパールへ初めて行く方は、外国人向けのスーパーを事前に調べてから現地へ向かった方が便利です。カトマンズ市内でも徒歩で食料が買える場所は近くにあります。しかし、現地向けのお店がほとんどで、外国人向けの商品を扱っているお店はそう多くありません。
【Kathmandu】ホテル到着
明日からの元気の源を調達したら、ホテルへ向かいました。日本との時差が3時間15分あるので、若干の時差ぼけです。まだお昼なのに、荷物の整理をしてゴロゴロしていたら寝落ち。結局1時間以上寝てしまいました。
異国の地で、トレッキング前に少しのんびりできる時間があって幸せです。今日で綺麗なベッドとはお別れなので、幸せに浸ります。
【SpO2測定】
実はカトマンズって東京より標高が高いんです!標高1300m!!
日本の山で1300m前後って富士箱根の箱根駒ケ岳、奥多摩の権現山(1312m)。※参考-Wikipedia
他にも、妙高高原のスカイケーブルも標高1300mです。
山に登ると”空気薄いな”と感じるかもしれませんが、コンクリートが床だと”標高”なんて考えませんよね。体内でどれくらい酸素が少なくなったのかを、KONICA MINOLTAのパルスオキシメーターでSpO2(動脈血酸素飽和度)の測定をしました。ちなみに脈拍も一緒に測れます。
カトマンズでのSpO2は【96】でした。東京とほとんど変わらない!!高所トレーニング効果があらわれてます。明日からは、どれくらい下がっていくのでしょうか。
【Kathmandu】ネパール料理
夕飯には知人やホテルの人が特別にネパール料理を作ってくれました。日本で食べるインドカレーと違った味付けです。辛いのが苦手な私も美味しくいただきました!!
【明日の目的地】Naya Pul
夕食を終えて少し休んだら、明日からのトレッキングに関して打ち合わせ。明日は、5時頃にはカトマンズをタクシーで出発です。飛行機ではなく、事前にチャーターしておいたタクシーで向かいます。ゴールは【Naya Pul】周辺のロッジ。ロッジ選択やどこに宿泊するかは、車の渋滞やNaya Pulの到着時間を見ながらガイドと決めます。
ワクワク、ドキドキしながらの就寝。初めての海外トレッキング。どんなことが待ち受けているのでしょうか。楽しみです。
アンナプルナBCの続きはこちら
↓↓↓
▶︎【アンナプルナBC3日目】前半ーついにABC Naya Pulの登山口へ到着!